(デイリー アルカス) アルカス日記

ひげおやじ



 アルカス周辺で起こった日々の変化や気付いたことを書いています。


<更新記録> 5/02、5/01

 

4/30、4/29、4/28、4/27、4/26、4725、4/24、4/23、4/22、4/21、4/20、4/19、4/18、4/17、4/16、4/15、4/14、4/13、4/12、4/11、4/10、4/09、4/08、4/07、4/06、4/05、4/04、4/03、4/02、4/01

 

 

    (このページで見られるのは、上記日付のものです) 

 

 上記以前のものは ( Daily-Arukas 20172018201920202021202220232024 )  に保存しました       


以下のサイトも立ち上げています。

 

アルカス植物図鑑・・・・草花121種、樹木57種

デイリーアルカス(アルカス日記)  ・・日々の出来事

コロナ感染者情報  ・・・・・都、多摩地域

高校物理シミュレーション ・・・・約170本 ダウンロードフリー

数理パズル    ・・・・・・13種 ダウンロードフリー 

ひげおやじの趣味 ・・・・似顔絵・版画・釣り



コメントは【ここ                                


 2023/5 /09 曜日以降からの毎日のコロナ患者数の発表は中止となりました。その代わり毎週定点医療機関の患者数 が発表されていましたが、

令和6年3月28日をもって終了しました。

 

 都の インフルエンザのモニタリング です。

  

  東大和市の国民保険税は他市に比べ高額です。

   東大和市の国民健康保険税についての特集  にまとめてあります 

   「令和5年度多摩26自治体の国保料金比較」Excelファイルダウンロード

日の出・入り時刻




姫踊子草               5/02 木

 

 写真上 4/14 変電所裏にて

 踊子草は花序が環状に並ぶ様子を、踊り子が並んで踊るさまに例えて名づけられたものとされていますが私にはそうは見えません。山口百恵の演じる「伊豆の踊子」を思い浮かべてしまう花なのです。だからこの花がヨーロッパからの帰化植物である事が不思議でしょうがありません。

 映画の薫の姿をを思いだす ひげおやじ

 

花水木2 

 写真下 4/25 ヤオコー駐車場東側にて

 最近南公園などで行われている過度な剪定はここでも行われています。私から見るとヒステリックにも見える植栽管理です。それに比べグランドメゾンの植栽管理は植物をよく知った方が行った、優しさを感じさせる管理です。

 お金にゆとりが無い所ほどこのように可哀そうな程の剪定をするようですね。

 この木はたった2輪しか咲かせてもらえませんでした。


 2045年の東京都の人口は1448.3万人と、2040年の1450.7万人を下回り、ついに首都でも人口減少が始まります。多摩地域ではそれより早くすでに人口減少が始まっているようです。

 多摩地域の2024年から2045年までの人口推移についてYoutubeでやっていたので興味が湧き自分でも確かめてみました。2024年の人口資料が無かったので2023年の人口でを元に2045年の人口増減率を一覧にまとめて見ました。それによると東大和は人口減少スピードが遅い市になっていました。Youtubeと同じでした。

 Youtubeでも解説していましたけれど他の市町村の増減はそれなりに理由があるのに、なぜ東大和の人口減少が低いのか理由が特定できず不思議だそうです。でも過疎化のスピードが遅いのは住んでいる住民にとってはうれしい事です。


シャクナゲ             5/01 水

 

 上写真 4/11 体育館前にて

 5~6月に咲くカルミア(西洋シャクナゲ)はヨーカ堂西駐車場南側の歩道沿いに何本かありますが、シャクナゲは体育館の西側前のこの1本しかありません。

 シャクナゲの花は派手でよく目立ちます。これはこれできれいですが、牡丹の持つ落ち着いた雰囲気が感じられません。残念な木です。 4/29現在花は終わったようです。

   落ち着いた雰囲気が好きな ひげおやじ

 

花水木 1 

 下写真 4/25 変電所東園道沿いにて

 どことなく元気のない花水木です。枝全面に花が無く開花時期が枝によって違うようです。今風に、それぞれの枝の自主性を重んじているのでしょうか?別に人間社会の真似をしなくてもいいのによく見てますね。怖いですね。



ジャーマンアイリス          4/30 火

 

 写真上 4/12 庭にて

 昨年は4/11にヤオコーそばの花が一番早く咲きましが、今年は我が家の花が近隣で一番早く開花したようです。

 ヤオコーそばのジャーマンアイリスは小さな蕾が出始めたばかりでした。今年は少し遅れ気味のようです。

 このジャーマンアイリスは10年以上前に隣の方から頂いたものです。温厚な老夫婦の方でした。この花を見る度にそのころを思い出します。今(4/29)は至る所に咲いています。

 花を見て思い出に浸る ひげおやじ

 

きんらん 

 写真下 4/21 南公園東西園道西口付近にて 

 金蘭の花が咲く始めました。樫などの広葉常緑樹の茂る少し薄暗い所に植えてあります。案内の看板が無いと見過ごしてしまいそうです。花丈が小さいので目立たない花です。株が増えていく様子も有りません。



ぺんぺん草              4/29 月

 

 写真上 4/8 南公園事務所前にて

 昨年は4/05頃には沢山咲いていました。今年も同じ頃に咲きましたが昨年より少し少ないようです。

 私はこの命名が好きです。三味線草とは付けず”ペンペン”と名付けるなどしゃれた命名と感心しているのです。

 愛情が感じられる遊び心が何っとも言えません。 

 

 

ライラック(リラ)

 

 写真下 4/19 南公園体育館東の丘にて

 この花を見ると、小さい頃にラジオから流れていた岡本 敦郎が歌っていた「リラの花咲く頃」が思いだされます。

 変電所の東側にも2~3本在り、これも綺麗に咲いていました。今頃はもう咲き終わっているでしょう。もう目をやることは有りません。冷たいですね。



スイバ             4/28 

 

 写真上 4/8 ヨーカ堂東にて

 昨年は3/30にスイバの花が咲いていました。これもチガヤの穂同様、私の小さい頃のおやつでした。お菓子などはなかなか口にできない時代、田んぼのボタに生えているスイバ(田舎では”すいこぎ”と呼んでいました)の柔らかい花茎を頬張っていた記憶があります。この辺りに生えているものは田舎の物と違い一寸口に出来ません。環境が違いすぎます。 まさに酸っぱい思いでの ひげおやじ

 

 昼咲月見草

 

 写真下 4/23 ヤオコー東歩道にて

 

 夕化粧と同じ位好きな花です。今年始めて見た昼咲月見草の花です。緑色の周りの雑草をバックに奇麗に浮かび上がっています。夕化粧同様花期は結構長く当分楽しめそうです。



姫リンゴ              4/27 

 

 写真上 4/8 南公園グランド南西側にて

 公園には何本かの姫リンゴの木があり、元気な頃には散歩しながらこの実をほおばったものでした。当時は鳥が食べるわけでもなく、誰からも見向きもされず朽ちていました。唯一口にするのは私位でした。

 それからまだ熟さない内に採られてしまうようになり見に行くのをやめてしまいました。久しぶりに見た姫リンゴの花でした。 渋みの残る味を思い出した ひげおやじ

 

牡丹

 

 写真下 4/21 変電所西花壇にて

 ここにボタンが植えてあったのを初めて知りました。今までも花を咲かせていたでしょうが、今年はクッキリとその姿を確認できました。まさに「座れば牡丹」と言ったところでしょう。美しい花ですね。



紫菜花                4/26 金

 

 上写真 4/8 銀杏通りヤオコー向いにて

 昨年は4/3にもっとたくさん咲いている写真をUPしていますが、今年は防草シートが貼られたため花数は減少してしまったようです。

 紫菜花が群生しているのを見たことが有りません。難しいのでしょうか?

 黄色い菜の花の様に群生していたらさぞ美しい事でしょう。  紫菜花の群生を夢見る ひげおやじ

 

夕化粧

 

 下写真 4/20 ヨーカ堂北東角付近にて

 私が雑草の中で一番好きな夕化粧の花がもう咲いていました。やはりこの花に勝る雑草は有りません。

 朝日に輝くユウゲショウの花は朝を迎えた女性のように色気があります。 助平おやじか? ひげおやじは


明日黄砂が日本に来るようなことを言っています。気を付けましょう。

インフルエンザ感染状況 4/21発表 第16週  完全収束


オオキカタバミ            4/25 木

 

 4/07 緑道にて

 昨年は3/29に咲いていました。今年はダメかと諦めていましたが、昨年より1週間遅れて4/07に咲いてくれました。

 前の庭には沢山のオオキカタバミが咲いています。このフェンスのオオキカタバミもこのお宅から広がったものでしょう。  オオキカタバミを愛おしく思う ひげおやじ 

 

 

 4/08 東大和病院にて

 ここは日当たりが悪いのに見事な花が咲いていました。しっかり管理された見ごたえのあるオオキカタバミです。

 



ジューンベリー?          4/24 水

 

 写真上 4/07 北多摩看護学校前にて

 2021/3/27にここを訪れてこの木をに写真を撮っています。その時も名前が分からず、「白の八重桜」としています。木の名前も書いて無く、Googleで調べてもはっきりした答えが出て来ません。樹形や花の姿で一番らしかったのが「ジューンベリー」でした。もう1組の車椅子の方が近づいてきた警備の方に「すみません。」と黙って入った事を詫びていたので、花に近づくことなく急いで看護学校を後にしました。「関係者以外立ち入り禁止」にすることもないのにケチだなーと思いました。

 それにしても見事な花に感心した ひげおやじ

 

チガヤ 

 写真下 4/16 ヤオコー脇にて

 美味しそうなチガヤの穂が出ていました。子供の頃のおやつでした。

 噛むとほのかに甘い味がしてきます。口の中で噛み終えるとぺッ!と吐き出したはまた次の穂を口に入れます。

 食料の乏しい頃の淡い思い出です。



七実ヒナゲシ           4/23 火

 

 写真上 4/07 駐車場脇にて

 どんどん春が過ぎて行き一斉に色々な花が咲き乱れ収集が付かなくなってきました。昨年は4/5にはもう随分沢山咲いていたようです。

 この駐車場のフェンスには沢山の七実ヒナゲシが芽を出しています。もう少し経ったら花だらけになるでしょう。すると一斉に除草剤が散布され、あっと言う間に枯れてしまいます。でも来年また芽を出すことでしょう                              

 かつてナガミヒナゲシと戦っていた、老兵 ひげおやじ

 

コデマリ 

 写真下 4/18 東西園道南校北側付近にて

 今年のコデマリは期待できそうです。

公園事務所前一帯には沢山のコデマリが植えられており、ここは公園の管理ではないようで丸刈り剪定からは免れているので、これから一斉に咲き始める事でしょう。楽しみです。



ノボロギク             4/22 月

 

 4/07 駐車場脇にて

 野襤褸菊と書くそうです。ボロキレのボロが付いた一寸可哀そうにも思える名前です。ボロギクは白い綿毛が布のボロキレのようだということから付いた名前ですが、ノボロギクとは野生に生えるボロギクと言うことから付いた名前だそうです。植物や動物には面白半分で付けたと思われる名前が時折存在しますが、ノボロギクは悪気があって付けたわけでは無いようです。 

ハキダメギクは悪乗りして付けたと思っている ひげおやじ

 

 

 

 写真下 4/21 変電所西にて

 藤が満開です。昨年以上に見事な花房です。

 辺りはすっかり初夏の様相になって来ました。何もかにもが一斉に咲き、春が一瞬で過ぎ去ったようです。年を取るとまばたきしているうちに春が通り過ぎていきます。怖いですね。



モクレン2              4/21 

 

 上写真 4/11 第二緑野公園にて

 このモクレン、今年は咲かせてもらえますか?

 何処にも、木を見れば切りたくなる人はいるようです。この小ぶりのモクレンの木は以前はこの公園だけでなく私の住んでいるマンションの敷地にも何本かありましたが、全部切られなくなったようです。今ではこの公園に2本残っているだけとなりました。

  気品漂うモクレンの花が大好きな ひげおやじ

 

そして無くなった 

 中上写真 4/18 変電所東にて

 2023/11/12に植えられ、11/13朝来て見てびっくりした100周年記念樹が、5ケ月経って消滅しました。

 この5ケ月間「なんでこんな邪魔な所に?」という冷たい視線に耐えかねて自ら命を絶ったようにも見えます。別な所に植えられていたら今頃は元気に育っていた事でしょう。スッキリしたこの景色が一番安らぎます。

    久々に安らぐことが出来た ひげおやじ

 

 中下写真 2023/11/22のデイリー記事

 

 

 

うまかんべい

  

下写真 4/20 南公園では「うまかんべい」と「フリーマーケット」が開催されるそうです。変電所前でやっていた頃が懐かしく思い出されます。



ドウダンツツジ           4/20 

 

 上写真 4/06 南公園東西園道にて

 4/20頃にはもう咲いていないのかも知れませんが、枯れ枝から急に出て来る白い花は感動的です。

 至る所にドウダンツツジは植えてあります。南公園にも私の住んでいるマンションにもあります。その中で一番早く花を咲かせたのが南公園東西園道沿いに植わっているこのドウダンツツジでした。花が終ると次の出番は秋のドウダンツツジです。 ドウダンツツジは好きな ひげおやじ

 

 下写真 4/12 南公園東西園道にて 

 4/06に咲き始めたドウダンツツジは約1週間で咲き揃いました。今年は今までに見たことない位綺麗に咲いています。まだ見頃です。



                 4/19 金

 

 写真上 4/06 南公園南高校テニス場北にて

 桜の幹から直接噴き出たかのような桜を見つけました。

 あまりに可愛くけなげな姿に感動して写真に納めました。

 この現象は、公園南側の西武鉄道の線路沿いに植えてある桜並木でよく見られましたが、南高校のテニス場北のきでも見られました。沢山の桜の花も良いですが、ポツンと咲いている幹桜も良いものです。                                 

  幹桜のかわいらしさを愛する ひげおやじ

 

ツツジ

 写真下 4/18  グランドメゾンにて

 今年のツツジは花が大きくて立派です。ヒラドツツジの白だそうです。緑道に有るのはオオムラサキですがまだ蕾が小さいようです。


インフルエンザ感染状況 4/14発表 第15週 先週よりさらに下がり、今年のインフルエンザの流行は完全に収束ました。改めて、おめでとうございます。


枝垂れ桜              4/18 木

 

 4/06 南公園西口付近にて

 3年前位までのこのしだれ桜は、花も小さくまばらだったので見栄えの悪い木でしたが、公園の人が根元に肥料を撒いてからは見栄えの良い花を咲かせるようになってきました。

 例年、枝垂れ桜は染井吉野が終る頃から咲き始めるのですが、今年は急激な温度上昇により同時に咲き始めました。桜街道の山桜までもが一斉に咲きています。「面倒だ!一斉に咲かせちゃえ!」という自然の乱暴なつじつま合わせです。   情緒のない春の訪れにあきれている ひげおやじ

 

 あらゆるものが一斉に目覚めたので植物の写真が溜まってしまいました。4/17には写真のしだれ桜も葉桜になっていました。朝から気温が上昇し今日も夏日でしょう。すっかり若葉が茂り初夏の気候です。異常です。


お花見                4/17 水

 

 4/06 体育館南側にて

 4/06は土曜日です。先週の日曜日にはまだ咲いていない桜の下に敷物が敷いてあり番をする人が寒そうに座っていましたが、今日は曇ってはいるものの桜も見頃になりお花見日和です。コロナなどで見かけなかった桜の下での本格的な花見が開催されるようです。手前の位置に場所取りがしてあるのは初めてです。待ちに待っていた人がよっぽど多かったのですね。過熱気味の、でもウキウキした人々の心が伝わってくる風景でした。    でもドンチャカ騒ぎをしているところは想像するだけの ひげおやじ

 

4/16 あれから10日が経ちましたが、すっかり桜の季節は過ぎ葉桜の季節になっています。ピンクの八重桜が美味しそうに咲いています。今が見頃です。


山吹                 4/16 火

 

 4/04 上写真。体育館裏東屋東にて(昨年と同じ頃)

 桜が咲かないので、山吹なんてずーっと先の話だと思っていましたが北口から続く園道脇にもう山吹が咲いていたのでビックリしました。季節は着実に進んでいるのですね。本格的な咲き方にも驚きました。

 ここはグランドメゾンのビル風が強く吹き、最近まで冷たい北風の通り道でしたが急激に暖かくなって慌てたのでしょうか。  山吹の黄色は大好きな ひげおやじ

 

 4/11 下写真。体育館入口付近にて

 ここには沢山の山吹が植わっていました。花の真っ盛りでした。ここにこんなに山吹が生えている事を今日まで知りませんでした。たまには散歩コースを変えて見るのも面白いです。プール西側の駐車場には犬を連れた方々の車が次から次に訪れていました。遠くからやってくるのですね。


 先日隣国の選挙の様子がTVで報道されていました。ねぎを持ったりヘルメットに付けたりして有権者に訴えていました。日本などでは見かけない手法だったので私には理解できませんでした。 もし日本でそれをやったら、みんなから馬鹿にされるだけでかえって逆効果になるのではないかと思えたからです。 これを激情型選挙?とでもいうのでしょうか。国民性の違いですね。

 日本では劇場型を好む都・県・市の首長など、最近やたらと「げきじょうがた」がもてはやされているようです。


ハナカイドウ             4/15 月

 

 4/04 南公園テニス場にて。今年は開花が遅れています。

 何もかにもが一斉に活動を始めたような雰囲気です。

 公園で一番最初に開花する花海棠(ハナカイドウ)はこの木ではなく東西園道の西側に有る池のほとりにある木ですが、今年は4/04現在花芽が見えません。代わりにテニスコートと野球場のあいだにあるこの木が先に開花しました。感動するほど美しいとは思わないけれど季節の花です。  花海棠にはあまり感動しない ひげおやじ 

 

 4/14 見たら満開で見頃でした。


サツキ               4/14 

 

 4/04 南公園野球場にて(上の写真)

 一寸早いんじゃない?と思ってしまいました。ようやく染井吉野が咲いてきたばかりだと言うのに、本格的な咲き方で驚きました。周りに有るサツキも赤い蕾を一杯つけています。5月の連休頃にはどうなっているのでしょうかね。咲くものが無くなってしまわないか心配してしまいます。昨年の同時期より花が多いようです。

 くだらない心配をしている ひげおやじ

 

 4/12 (下の写真)

 さくらも散りました。五月も近づいてきました。サツキの季節です。見事に見事に咲き揃いました。



レンギョウ             4/13

 

 4/03 南公園東西園道にて

 時期でもない時に咲いていたレンギョウの姿は紹介しましたが、その近くのレンギョウが見事な花を付けていたので写真に撮ってきました。公園には体育館の南側や東西園道脇などに有りますが、どれも綺麗な黄色い花をつけてきています。しかし緑野葉っぱも同時に出ており、写真のような花だけの株はほとんどありません。花だけの方がきれいですね。 初めてじっくり花を見た ひげおやじ

 

 コロナだけでなく、インフルエンザも収束したようです。色んな意味で少しホッとした気分です。レンギョウは今、葉っぱが出てしまい花が霞んでしまいました。レンギョウの花がきれいなのは葉っぱが出る直前のほん一瞬です。


紅常磐万作            4/12 金

 

 4/03 南公園変電所西にて

 紅常磐万作は生垣として利用されており、近隣でもヨーカ堂やアルカスマンションでも見られますが、ここ南公園には変電所西側の広場にこの1本しかありません。

 生垣に利用されているものはきれいに剪定されているため開花は4月中旬以降になるでしょうが、南公園のこの木は4月初旬の染井吉野開花と同時期に写真のようにすでに満開でした。剪定しないので枝を広げ伸び伸びと咲いている様は見ていて心癒されます。      植物、かくあるべしと思う ひげおやじ

インフルエンザ感染状況 4/07発表 第14週 全体に去年レベルに下がり、どうやら今年は収束したようです。おめでとうございます。


西洋タンポポ2            4/11 木

 

 3/31 伸和商事駐車場にて

 気温が急上昇してきたら至る所でタンポポが急に咲き始めました。

 桜同様今年はタンポポもなかなか咲きませんでした。例年は時間をかけて徐々にタンポポの数が増えて行き写真のように何本ものはなが一気に咲くことは有りませんでしたが、今年はジーッと待っている時間が長かったので一斉に開花したのでしょう。しかもどの花も茎は短くいかにも花たちが競うように必死に咲いているようです。

 「春だー!」との叫びが聞こえる気がする ひげおやじ


レッドロビン             4/10 水

 

 3/31 自宅庭にて

 気温が28℃にも急上昇し庭に出る気分だったので、ぶらついて見ました。

 庭の境に植えたレッドロビンの新芽が、名前のごとく真っ赤で綺麗でした。

 レッドロビンのはカナメモチとオオカナメモチ(テツリンジュ)を交配させたもので鮮やかな赤い新芽が特徴です。 緑道に有るのは赤目樫と呼ばれているものです。

                             赤目樫よりレッドロビンが好きな ひげおやじ


ヒヤシンス              4/09 火

 

 3/30 南高校フェンスにて

 毎年姿を見せてくれているヒヤシンスですが、今年も約束通り顔を見せてくれました。

 誰が植えたのでしょうね?この場所は南高校野球グランドのバックネットで、試合の時などには野球ファンの人達が集まる場所です。ファンのどなたかが植えたのでしょうね。粋な心使いですね。花壇にはヒヤシンスが一杯です。

 花壇のヒヤシンスは好きではない ひげおやじ


土佐水木とシデコブシ         4/08 月

 

 4/01 南公園にて

 昨日の夏日を境に一気に春になってしまいました。ヒヨドリに食べられ咲き渋っていたシデコブシの花がようやく立派な四手の花びらを見せてくれました。傍には今年は咲かせてもらえたトサミズキが盛りを迎えています。

 春のどかな風景に満足している ひげおやじ

 

4/07 土佐水木は終わりました。シデコブシはあと少し。


アカシデ              4/07

 

 3/29 南公園にて

 この公園には何本かのアカシデの木があり、一斉に花芽が付いてきました。中でもグランドの南側にあるアカシデの花房が見事でした。

 不思議な事にこの花だけはヒヨドリも食べないようです。見た目はおいしそうですよね。

 新芽も芽吹き始めまさに春本番・ウキウキ ひげおやじ

 

 4/06 あかシデも新芽を付け、縮んだ花房が乾燥し地面に落ちていました。アカシデの四手風の花は終わりました。


かろうじて咲いた          4/06

 

 3/29 南公園にて

 例年だったら春一番に咲き始めなきゃいけなかったシデコブシですが、ヒヨドリに食べられてなかなか顔を出せなかった花が、哀れな姿でようやく顔を出しました。

 蕾の内に先っぽが食べられたので四手の様になれないで花弁の先がきれいに揃っていました。

 シデコブシにとっても大変な春になってしまいました。

ヒヨドリもシデコブシも大変だなと同情する ひげおやじ

 

今、「台湾地震援助金として裏金を全部拠出します。」と言う裏金議員がいれば、「よく言った」と少しは見直される事でしょうが。 邪念だらけの明鏡止水とは あー情けない!情けない!   貧乏人 ひげおやじ


新型コロナのモニタリング分析資料の公表は、令和6年3月28日をもって終了しました。

 

インフルエンザ感染状況 3/31発表 第13週 全体に先週より下がってきましたがまだ昨年を上回っておりまだ収束していません。

八王子は都内で一番猛威を振るっていて要注意です。 東大和市は一服のようです。

 

                自民党処分議員一覧       4/04

かろーじて残ったタチツボスミレ   4/05 金

 

 3/28 南公園北口園道沿いにて

 園道沿いのウツギの根元に毎年少しづつ増えていったタチツボスミレの群生がありましたが、昨年の6月きれいに盗掘されてしまい、その時の生き残りの株です。

 当時は盗掘されたとは思わず公園には届けなかったのですが、大胆な手口にはビックリしました。

 これだけしかないから盗らないでほしい ひげおやじ

 

 最近公園事務所前にタチツボスミレが増えている事に気付きましたが、毎日見ている場所なので種から自然に増えてきたのでしょう。ここに植え付けられたのを見たことが有りません。

 2023/6/25(日) 朝撮影した写真です。

 

 2023/6/24の散歩のときはウツギの周りにはタチツボスミレがギッシリ生えていましたが、翌朝見たら綺麗に採られていました。

 最初は公園の作業員の方がどこかに移植するために取って行ったとばかり思っていましたが、公園を散策しても移植した気配が有りません。採られたのが土曜日の夜中らしいことから大規模な盗掘であろうと思います。

 悲しい事ですが、綺麗な草花を自分の物にしたくなる悪い癖の人がいます。最近では初めて咲いたラッパ水仙が採られてしまった事があります。ざんねんです。


寂しいスノーフレーク        4/04 木

 

 3/28 南公園にて

 変電所東の東大和市の公園との境にあるスノーフレークに花が咲き始めました。例年は一斉に蕾が伸びて来て咲き始めるのですが今年はバラバラと統一感なくそれぞれが勝手に咲き始めました。例年より少し早いようです。

 3/28は曇り空で昨日と違い桜もまだ差空いていないのに花冷えのような寒さでした。グランドメゾン入口の信号そばの桜が少し咲いていましたが、春本番はまだまだです。

                          桜の蕾を食べて居るヒヨドリを見て可哀そうに思う ひげおやじ

寂しくないスノーフレーク

 

 3/31 グランドメゾンにて

 グランドメゾンの南東、テニスコート浦の出入り口付近に数年前位からありますが、きれいに咲いていました。4/01に南公園のスノーフレークの様子を見たらもう結構沢山の花が咲いていました。


コブシ               4/03 水

 

 3/24 南公園野球場北にて

 南公園にはコブシの木が2本あるがその1本が野球場北側にある写真の木です。例年より花がまばらで真っ白な鮮やかさは有りません。近くでヒヨドリの声が響いていました。ここもヒヨドリの餌場になっているような気配がします。コブシの一寸硬めの花まで食べなきゃならないとは、今年はよっぽど餌が無かったようです。

 

                           必死に生きようとしているヒヨドリを思いやる ひげおやじ


シャガ              4/02 火

 

 3/19 グランドメゾンにて

 あやめに似た白い花を咲かせています。和名の「射干」(シャガ)は本当はヒオウギのことだそうです。

 例年は4月に入ってから咲いていますが今年は少し早いようです。やはり気候が暖かいのでしょうか?

 ここにはポツンポツンとシャガが植えてありシャガがしゃれたポイントになっています。例年より随分早いようです。 グランドメゾンの植栽管理に敬服する ひげおやじ


3/20のミツバツツジ         4/01 月

 

 3/20 南公園体育館東にて

 南公園内にはミツバツツジはこの1本しかありません。

 花期は4 - 5月のはずですが3/20に咲き始めておりビックリです。ツツジと言っても、葉よりも先にピンク色の花が開きます。

 3/24 に見た時も花の状態はほとんど変わっていませんでした。

 田舎の山に咲くミツバツツジを思いだす ひげおやじ

3/27のミツバツツジ          

 3/20 から1週間経ちました。この間気温は低いし雨降りが2日もあって蕾がなかなか膨らんできません。とはいうものの季節は着実に前に進んでいるようで若干ピンクが増してきたように感じます。

 満開になるまでにまだ1週間はかかるでしょう。

 3/31のミツバツツジ

 3/27 からまだ4日しか経っていなのに一気に夏日になり今日はほぼ満開でした。散歩は暑過ぎましたもう夏です。

3時の気温は27.5でした。(ベランダ)



koko

                    TOP↑                     

    TOP↑         




comment

実名のものは私だけが読ませてもらい公表しませんので悪しからず。

コメント: 1
  • #1

    ひげおやじ (土曜日, 11 6月 2022 05:32)

    こんにちは!感想などあれば書いてください。返事が必要なときは【問い合せ】から(本人がボケてしまわないうちに)どうぞ。